青森県庁カーリング部物語

青森県庁カーリング部はいつでも部員募集中~!

ストーンの「すべる」を分析する!

カーリングのストーンがなぜ曲がるのか?という疑問は、

何百年にもわたって、科学的に解明されていない謎とされてきました。

でも、その前に、なぜ滑るのか?ちゃんと説明できますか?笑

f:id:AomCC:20210612222945j:plain

以前購入した「おもしろい!スポーツの物理」に、

「すべる」を分析しているページがあったので紹介しますね。

f:id:AomCC:20210612223331j:plain

氷の上でストーンやシューズが滑るのは、

濡れている床が滑りやすいことと同じです。

では、濡れているとどうして滑りやすいのでしょう?

表面が濡れている床を歩くと、下図のように、

足と床の狭い隙間に水が入り込むという現象が起きるそうです。

水が押し込まれることで力の反発が生まれ、

この力が、足を浮かせる上方向の力となり、

足が浮いた状態になって摩擦が減り、滑るのだそうです。

f:id:AomCC:20210612224736j:plain

この理屈は、ストーンが滑ることにも当てはまりそうです。

進行方向側のエッジとぺブルの狭い隙間に水が入り込み、

これが浮力として働いて、ストーンが滑る!ということですね。

次に、なぜ氷点下で凍っているはずのアイスに水があるのか?

ストーンがぺブルの上に乗ると圧力がかかり、うっすら氷が溶けます。

デリバリーでストーンを動かすと摩擦熱も発生し、さらに氷を溶かします。

こうして生じる水が隙間に入って浮力を生じさせ、ストーンは滑るのです。

 

ここで気づいた(感心した)のは、ぺブルとエッジのバランス。

ぺブルが全くないと、摩擦抵抗が大きすぎてストーンは滑りません。

隙間に入り込む水の浮力が摩擦抵抗に勝てないから。でしょうか。

このことは、誰しも経験があると思います。

逆に、エッジがリング状ではなく広い円状だったらどうなのでしょう?

ぺブルがあったとしても、きっと摩擦が大きすぎて、

十分な水の浮力が得られず、滑らないでしょうね~。

 

つまり、エッジの形や大きさは計算され尽くしているのだろう!と。

ぺブルとエッジのバランスがカーリングを支えているんだな~。

カーリングを考えた人も、現在のストーンを確立させた人も、すごい!!

 

ああ、また面倒くさくて長い説明になってしまいました。苦笑