2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
第15回青森市小学生カーリングチャレンジカップの参加者を募集中です。 現在活躍している青森のジュニアカーラー達は、 ほぼ全員がこの大会からスタートしているのは間違いありません。 募集要項と参加申込書は、みちぎんドリームスタジアムのほか、 青森市…
カーリングシューズづくりは、 削りの段階に移行しています(笑)。 まずは、研磨力が強いディスクサンダーで粗削り。 それから、オービタルサンダーで表面を滑らかにしていきます。 工具をレンタル(1泊2日)すれば有料となりますが、 ホームセンターの作業…
ニューノーマルでは、 自分のゴミは持ち帰るのが当たり前になりました。 今日は、ある県庁CCカーラーのダストボックスを紹介しますね。 ジャジャーン! 段ボールで作ったオリジナルです。 ほら、予備のビニール袋を入れる引き出しまで。 個人だけじゃなくチ…
第14回カーリングバナナ杯あおもりリーグの1節が終了しました。 結果がこちら。 決してミスが少なかった訳ではありませんが、 1部1位のポールポジションを久しぶりにゲットしました~。 さあて、みなさん、 県選手権に向けて、もっともっと調子を上げてい…
審判員が配置されるカーリング大会では、 インカムを使用して運営するのがノーマル?ですよね。 でも、インカムは共用して大丈夫?審判ウェアは? インカムや審判ウェアは、 大会期間を通して同じ人が使用するとか、 やむを得ず引き継ぐ場合は除菌スプレーで…
2020東北ジュニアカーリング選手権大会の結果です。 男子 優勝 NOVA(青森県) 準優勝 ブレイブ(青森県) 第3位 岩手ジュニア 女子 優勝 Jupiter(青森県) 準優勝 チェリーブロッサム(岩手県) 第3位 SAKURA(青森県) 入賞チームのみなさん、おめでとう…
決勝 男子 ブレイブ 1000010X 2 NOVA 0004201X 7 女子 チェリーブロッサム 10110000 3 Jupiter 01003111 7 注)下線のチームが第1エンドのラストストーン。
準決勝 男子 ブレイブ 100002102 6 岩手ジュニア 001010020 4 女子 チェリーブロッサム 0201111X 6 SAKURA 1020000X 3 注)下線のチームが第1エンドのラストストーン。
2020東北ジュニアカーリング選手権大会の予選ラウンドが終了しました。 決勝トーナメントの組合せはこちら。 さあ、みんな、日本ジュニアをめざして頑張ろー! 追伸 予選ラウンドとDSCの結果は、 青森県カーリング協会のホームページに掲載しています。
予選ラウンド3 男子 NITT(秋田) 000001XX 1 ブレイブ(青森) 310210XX 7 NOVA(青森) 200053XX 10 岩手ジュニア(岩手) 001000XX 1 女子 Jupiter(青森) 103213XX 10 めろーはたはた(秋田) 010000XX 1 SAKURA(青森) 10200120 6 チェリーブロッサム(岩手…
予選ラウンド2 男子 NOVA(青森) 420123XX 12 ブレイブ(青森) 001000XX 1 岩手ジュニア(岩手) 1041020X 8 NITT(秋田) 0100103X 5 女子 めろーはたはた(秋田) 11000200 4 SAKURA(岩手) 00111022 7 Jupiter(青森) 01011003 6 チェリーブロッサム(岩手)…
予選ラウンド1 男子 ブレイブ(青森) 2201302X 10 岩手ジュニア(岩手) 0020040X 6 NITT(秋田) 00100XXX 1 NOVA(青森) 13031XXX 8 女子 SAKURA(青森) 12002021 8 Jupiter(青森) 00310100 5 チェリーブロッサム(岩手) 1210105X 10 めろーはたはた (秋田) …
2020年東北ジュニアカーリング選手権大会が始まりました~! 男女のそれぞれ上位2チームは、 来月開催される日本ジュニアに出場できます。 みなさん、がんばってー!!
adidasのカーリングシューズづくりはまだ続いています(笑)。 何といってもソールをフラットにすることが一番重要! ということで、補修剤を使った肉盛り作業を地道に継続。 乾かしながら少しずつ作業して、やっとここまできました。 使用したのは、セメダ…
いつ頃からあったのかな? みちぎんドリームスタジアムの駐車場で、 排水溝の隙間から伸びるポプラの幼木を発見! 駐車場の出入口に立つポプラの子なのでしょう。 今は小さな幼木ですが、 いつかあの巨木のようになってほしいな~。 ああ、このたくましさに…
ご存じですか? 日本カーリング協会(指導普及委員会)では、 フロアーカーリングを2セットを保有していて、 協会員には無料※で貸し出しを行っています。 今シーズンから、 1セットを青森で保管・管理することになりました。 (もう1セットは軽井沢で保管…
みちぎんドリームスタジアムで、 カーリングシートが使えないときは、 いっそトレーニングするに限りますね! 会議室は当日の個人利用は不可ですが、 柔道場、剣道場及びレスリング場は、 空いていれば当日の個人利用が可能ですから。 ただし、柔道場と剣道…
某経済紙の広告で見つけて買っちゃいました。 「『キングダム』で学ぶ最強のコミュニケーション力」(集英社)。 コミュニケーション力はカーリングでも大事ですからね~。 ・人生は、応援された者勝ち ・人間関係のカギは距離感 ・思ったことをすぐ口にする…
10月18日のACAカーリング指導普及研修会では、 手話を中心にコミュニケーションについて学びます。 カーリング研修で手話を学ぶのは全国初かな?と思っていたのですが、 札幌協会さんのHPに、もっと上をいく案内が出ていました。 札幌デフ・カーリングクラブ…
Mコーチが赤い毛糸を用意してくれたので、 A高カーリング部の練習でラインの”見える化”をやってみました。 目標に真っすぐ伸びるラインを体感することで、 ブラシに向かうイメージ強化につながってくれれば。 赤い毛糸で見えたラインは、 自分が描いていた…
第34回青森県カーリング選手権大会の〆切が迫っています! ご存じかと思いますが、 バナナ杯の成績でシード権を有する場合も含めて、 すべてのチームがエントリー手続きを行わなければなりません。 エントリーの〆切は10月16日(金)17:00必着となっていま…
A高カーリング部では、 今シーズン初のカーリングセミナーを行いました。 例年であれば、4~5月にアイスで練習し、 カーリングホールが使えない6月に座学で勉強するのですが、 コロナ禍の今シーズンはオンアイス練習のスタートが遅れたため、 この時期に勉…
青森県庁CCのもぐもぐタイプの定番といえば「りんご」。 今年もりんごがおいしい季節になりましたね~。 ふと思い立ち、アレンジカットに挑戦してみました。 ホラ、意外とイケてるでしょ!?(笑) カシスジャムをトッピングすれば、さわやかさがアップ! ホ…
チームメイトお薦めの一冊を読んでいます。 東篤志氏著「いつでも100%の力を発揮できる心の整え方」です。 結果を出すのに重要なのは「心の状態」だといいます。 本番で結果が出ないと「心が弱い」と考えがちですが、 心は脳がつくり出している「状態」なの…
カーリングシューズ作りに挑戦中! 最初の難関はソールをフラットにすることです。 ソールの突起を削るのか?それとも溝を埋めるのか? 考えた挙句、埋めてみることにしました。 ソールが薄いと足が冷たくなりますからね(笑)。 埋めた後の状態がこちら。作…
10月18日の標記研修会に関する事務連絡です。 3つの講義のうち、講義2の講師が変更となりました~。 講義のテーマは変わらないのですが、 青森県の「出前トーク」制度を活用するため、 講師は青森県庁職員にお願いすることになります。 変更後の日程はこち…
(一財)青森市文化観光振興財団と青森県カーリング協会では、 中学生カーリングチャレンジカップの参加チームを募集中です。 大会は2020年11月7~8日の二日間。 募集チームは限定10チームです。 講習会もありますから初心者でも大丈夫。 さあ、カーリング…
第1回青森県ジュニアカーリング選手権大会の結果です。 男子 優勝 Nova 準優勝 ブレイブ 3位 Lapis 女子 優勝 SAKURA 準優勝 Jupiter 3位 Belinda 男女のそれぞれ上位2チームは、 10月24日~25日の東北ジュニアカーリング選手権大会に出場します。 日本ジ…
第1回青森県ジュニアカーリング選手権大会は、 第4ラウンドまで終了しました~。 明日は残りの予選ラウンドと決勝トーナメントが行われます。 選手のみなさんは、最後の最後まで頑張ってー!楽しくね。 ※PDFファイルは青森県カーリング協会のHPに掲載してい…
第1回青森県ジュニアカーリング選手権大会の日程です。 男女の優勝チームには、真新しい優勝カップが贈呈されます! それよりなにより、日本ジュニア&世界ジュニアをめざしてがんばろー! ※参加チームのメンバーは青森県協会のホームページに掲載しています…