ひとつの練習シートに多くの部員が集まります。
人数が多くても少なくても使用時間は同じなので、
少しでも効率的にデリバリーして練習本数を確保したいですよね。
練習時間を効率的に使うにはどうすればいいのか?
山梨ジュニアの青森合宿にコーチとして参加したN室選手が、
その方法のひとつを選手たちにアドバイスしていました。
アドバイスの内容、分かりますか?
そう。
ストーンをハック近くにまとめて置くんです。
デリバリー後のストーンは、
ついつい色別に分けて片付けてしまいますが、
次に手に取りやすい場所に置いておくだけで、
デリバリーのインターバルが短縮されることになります。
5秒短縮するとして、3往復×16本で8分もお得です(笑)。
やっているチームはやっていると思いますが、
貴重な練習時間はなるべく効率的に使いましょうね~!