面白そうな本を買いました。
「おもしろい!スポーツの物理」(講談社)です。
スポーツは科学だと言われます。
科学とは、体系化された知識や経験の総称です。
なかでも「物理学」が特に重要だと思うんですよね。
カーリングなんか、思いっきり物理のスポーツだと思いません?(笑)
なぜ、そのように体を動かさなければならないのか、
なぜ、ストーンをその角度に当てなければならないのか、
ストーンのエネルギーをどのように伝達又は分散すればいいのか、
そのことが分かっていれば、プレーは格段にレベルアップするはずです。
曲げたいと念じれば、ストーンは曲がってくれるのか?(笑)
曲げるスウィープというけれど、それは物理学的に正しいのか?などなど。
作戦だけでなく、そんなことを考えるのも楽しいものです。
いつか「カーリングの物理学」という本を書けないかな~(笑)。